「WordPress Popular Posts」の設定方法と使い方!「WordPress Ping Optimizer」も!
公開日:
:
最終更新日:2017/05/02
プラグイン
今回は簡単なので2つまとめてプラグインの設定方法と使い方紹介します!
まず前半は「WordPress Ping Optimizer」から設定方法から説明しますね。
記事を最初に更新した時にPing送信されるわけですが、その後に修正箇所を何個も見つけて何度も短時間に修正することもあるでしょう。そういった時にも毎回PING送信は行われていて、場合によっては迷惑行為やスパム行為だと誤解されてしまうこともあります。このプラグインを導入しておけば最初の記事更新の時だけPing送信されるので、その後は気にせず記事の修正ができます。
そして後半は「WordPress Popular Posts」の設定方法と使い方です。
これはブログ形式のサイトを運営してる人はかなり導入している人のが多いプラグインですね。これを使えば簡単にサイドバーに「人気記事ランキング」を作ることができます!人気記事ランキングで気になる記事が見つけてもらえば訪問者にサイト内を循環してもらえる可能性が高まり、SEO的にも効果があるのでブログ形式の人は設定しておくと良いと思いますよ!
「WordPress Ping Optimizer」の設定方法と使い方
それではまず「WordPress Ping Optimizer」からみていきましょう。
① まずWordPressの管理画面から「設定」を選択し、その中の「WordPress Ping Optimizer」を選びます。
② 下のようなPING送信を抑制するための設定画面が出るので、まず画像の①にすでに設定してあるPING送信先のURLが表示されているか確認して下さい。PING送信先が表示されていない場合は「設定」→「投稿設定」から設定したPINGをコピーして①に貼り付けましょう。ちなみにまだPING送信先を設定していない人はこちら
②の「Enable pinging」と③の「Limit excessive pinging in short」にチェックをいれておきましょう。「Limit excessive pinging in short」にチェックを入れると下に「15分に1回のPING送信まで」という規制が出てきます。この数字を変えることもできますが、デフォルトのままでよいでしょう。最後に④の「Save Settings」で保存して終了です。
「WordPress Popular Posts」の設定方法と使い方
次は「WordPress Popular Posts」の設定の説明です。こちらも簡単ですが、「WordPress Popular Posts」をインストールする前に「Post-Plugin Library」というプラグインを導入しておきましょう。そうしないと上手くいかないので。
といっても「Post-Plugin Library」と検索して「インストール」→「有効化」するだけです。
それが済んだら同じように「WordPress Popular Posts」も検索して「インストール」→「有効化」まで済ませてください。
そこまで終わったらあとは実際に「人気記事ランキング」を表示させる設定方法を説明します!
① WordPress管理画面から「外観」→「ウィジェット」を選択すると下のような画面になります。左側の「 利用できるウィジェット」の項目に「WordPress Popular Posts」が増えているはずなので、それをクリックしたまま右側のサイドバーの配置したい場所にドロップします。
② すると下のように「WordPress Popular Posts」の設定項目が出てくるので、①~④まで自分で設定しましょう。①はランキングのタイトルなので「人気記事ランキング」が一番良く見るタイトルですが、他の「 おすすめ記事」などのタイトルをつけてもかまいません。
②は何位まで記事を表示するかですね。③はランキングを何で決めるか?です。例えばコメントの数や一日平均のビュー数に設定を変更することもできます。④は集計する過去の日数についてです。
この設定によって今後自動的にランキングが変動しながら表示されてくれるので、非常に便利です。
関連記事
-
-
Google XML Sitemapsの設定方法!表示されない時や4.0.8で不具合もある?
今回はWordPressのプラグイン「Google XML Sitemaps」の設定方法を紹介します
-
-
Contact Form 7の使い方!WordPressでお問い合わせ設置
訪問者がサイト管理人に連絡を取る手段として「お問い合わせ」は必須です。 &
-
-
All in One SEOは「意味なし、いらない」の声も?
Wordpressの定番プラグイン「All in One SEO pack」ですが、使用者の中で、徐
-
-
Broken Link Checkerの設定方法!リンクエラーやリダイレクトが一目瞭然
今回紹介するプラグイン『Broken Link Checker』は他のサイトのU
-
-
Google Xml Sitemapsでウェブマスターツールにサイトマップを登録する!
前回の記事でWordPressのプラグイン「Google Xml Sitemaps」を使用して自分サ
-
-
wordpressでフォントの大きさを変更するプラグイン【TinyMCE Advanced】
無料ブログを使ってたことのある人にとって、初めてWordpressで記事作成するときに感じること
-
-
My Category Orderの使い方!反映されない、カテゴリーが変わらない場合は?
WordPressでサイトを作る際に記事をカテゴリー別に分けると思いますが、デフォルトではカテゴリー
-
-
Akismetの設定と使い方!無料だが有料は必要?APIキー忘れたら!
AkismetとはWordPressをインストールすればデフォルトですでにインス
-
-
WordPressでプラグインをインストールする一番簡単な方法!
WordPressの拡張機能であるプラグインのインストール方法について説明します。  
-
-
Jetpack by WordPress.comの設定と使い方!エラー(アクセス制限)も解決!
『Jetpack by WordPress.com』はWordPressのプラグ