Master Post Advertの設定方法!エラーや表示されない場合は?
公開日:
:
最終更新日:2017/05/02
プラグイン
今回はオススメのプラグイン「Master Post Advert」の設定方法と使い方を説明します。
グーグルアドセンスを使用したい方に特におすすめなので、それを前提に進めていきますね。
みなさんネットサーフィンすると「続きを読む」というのをクリックすることがあると思います。
あの「続きを読む」を挿入するためのタグが「moreタグ」と言います。
WordPressのプラグイン「Master Post Advert」を使用すれば、そのmoreタグをワンクリックで記事中に挿入することができます。(ちなみに試したところ無料テーマ「bizvektor」では表示されませんので、このプラグインの設定は必要ありません。「bizvektor」では広告を自由に挿入できる機能が備わっています)
また「Master Post Advert」設定を上手く使えばそのmoreタグを使って記事中の自分の好きなところに「アドセンス広告」を挿入することもできるプラグインなのです。「Master Post Advert」を正しく設定したにもかかわらずエラーや「表示されない」という方は記事下で少し触れておきますのでそちらをご覧ください。
それでは早速「Master Post Advert」の導入方法と設定について説明していきます!
まずはいつも通りプラグイン「Master Post Advert」を検索してインストールと有効化まで済ませてから手順①に進みましょう。
Master Post Advertの設定方法!アドセンス広告を記事中に挿入!
①まずはWordPressの管理画面で「設定」の中に「Master Post Advert」があるはずなのでそれを選びます。そうするとMaster Post Advert設定画面が表示されるので、それを開いたまま次に進みましょう。
② 次に自分のアドセンスコードをコピーするために、アドセンスのトップ画面に移動して、右上からログインしてください。
③ 広告の設定を選びます。
④ すでにアドセンス広告コードを取得していてそれを使う人は下の「コード取得」を選び⑥に進みます。まだ一度もアドセンス広告コードを取得していない人は「新しい広告ユニット」をクリックして⑤に進んで下さい。
⑤ 名前(使うサイトの名前で良いでしょう)を決めて、広告のサイズやデザインを選択して「保存してコードを取得」をクリックしましょう。広告のサイズはレシポンシブが理想ですが、テーマの種類や場合によっては自分の思った形やサイズの広告が表示されないかもしれないので、試してみて無理なら初心者の方は他のものを選択しても良いと思います。
④の画面に戻ったら今作った広告コードの下の「コードを取得」を選んで下さい。
⑥ するとこういった画面が表示されるので、下の部分のコードを丸々全部コピーして下さい。コード部分はスクロールできるので下まで全部コピーしてくださいね。
⑦ そしたらWordPressで先程の「Master Post Advert」の管理画面に戻り、まずは一番上の「Advert area alignment」で広告を左、中央、右のどちらに寄せるかを決めましょう。次に「Advert area title」でアドセンス広告であれば<スポンサーリンク>と入力します。
最後に「Advert code」<div class=”more_ad”>と</div>の間にコピーしたアドセンス広告コードを貼り付ける形でコードを入力して、変更を保存を押して下さい。
↓からコピーしても結構です。
<div class=”more_ad”> </div>
⑧ 記事作成画面に下のようなマークが増えるので、それを記事中の広告を入れたいところでそのマークを押せばmoreタグが挿入されます。記事作成画面ではわかりませんが、プレビューで確認すると広告が表示されているはずです。
Master Post Advertでエラーや「moreタグ(広告)」が表示されない場合は?
WordPressでプラグイン「Master Post Advert」を正しく使用しているにもかかわらず、プレビューで「続きを読む」の「moreタグ」が表示されない。もしくは広告を挿入するように設定してるのに広告が表示されない。
そういったエラーなどが多数発生しているみたいなので、当サイトでおすすめしている無料テーマ「Bizvektor」と「Stinger3」「Stinger5」を例にすると、「Stinger」では「Master Post Advert」で「moreタグ」のワンクリック挿入機能をしっかりと確認することが出来ました。
反対に「Bizvektor」では全く表示されないというエラー?が起きていました。
これは先程も言いましたが「Bizvektor」にはすでにそれに近い機能が備わっているため、競合する(重複するような機能)プラグインは上手くいかないと思います。
他のテーマでもそういった表示されないという現象が起きうるので、他のテーマを使っている方は自分のテーマと「Master Post Advert」の併用が問題ないのか?についてテーマの公式サイトなどで確認してみると良いと思います。
関連記事
-
-
My Category Orderの使い方!反映されない、カテゴリーが変わらない場合は?
WordPressでサイトを作る際に記事をカテゴリー別に分けると思いますが、デフォルトではカテゴリー
-
-
プラグインのバージョンダウンの方法!不具合も解決する?
プラグインは基本的に最新のものを使うべきです。 しかし、新しいバージョンに
-
-
All in One SEOは「意味なし、いらない」の声も?
Wordpressの定番プラグイン「All in One SEO pack」ですが、使用者の中で、徐
-
-
WordPressでプラグインをインストールする一番簡単な方法!
WordPressの拡張機能であるプラグインのインストール方法について説明します。  
-
-
Google Xml Sitemapsでウェブマスターツールにサイトマップを登録する!
前回の記事でWordPressのプラグイン「Google Xml Sitemaps」を使用して自分サ
-
-
「WordPress Popular Posts」の設定方法と使い方!「WordPress Ping Optimizer」も!
今回は簡単なので2つまとめてプラグインの設定方法と使い方紹介します! まず
-
-
Google XML Sitemapsの設定方法!表示されない時や4.0.8で不具合もある?
今回はWordPressのプラグイン「Google XML Sitemaps」の設定方法を紹介します
-
-
Akismetの設定と使い方!無料だが有料は必要?APIキー忘れたら!
AkismetとはWordPressをインストールすればデフォルトですでにインス
-
-
Contact Form 7の使い方!WordPressでお問い合わせ設置
訪問者がサイト管理人に連絡を取る手段として「お問い合わせ」は必須です。 &
-
-
Broken Link Checkerの設定方法!リンクエラーやリダイレクトが一目瞭然
今回紹介するプラグイン『Broken Link Checker』は他のサイトのU